この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

8月のソーイング教室が終わりました

2011年08月29日

こんにちは!
久しぶりの投稿です…。


Fさんのご自身のパンツ。
ウエスト部分をリブニット仕上げ。

娘ちゃんのズボンです。ポケット付きのブラックウォッチのズボンです。

若い方の作品は、デザインがかわいいですね(^^♪


H子さんはご自身のチュニックワンピースを製作中。



M子さんはしぼ加工のリネンと小花柄で、スモックワンピースを。
出来上がりがちょっと楽しみなデザインです。

小花柄の生地でバイヤステープを作りました。

バイヤステープは余分に作っておくと、今度ちょっとしたところに使ったりできて、便利です。


Yさんもご自身のワンピースコートとインナーワンピース。
とても素敵にコーディネイトできています。

こちらは、途中だった着物リメイクで浴衣がからブラウスを。



Nさんは、ちょっと変わった生地でチュニックブラウスを。
生地が足りなかったので、裾にパッチワークをして継ぎました。
それもまた趣きが出て良かったですね。

そして、お孫ちゃんお好みのカエル柄のガーゼ生地でワンピースを。



続々と作品が出来上がってきます。

そして~
「次は何を作ろうかな~」
「そのチュニックかわいいね!」
「私も作ろう…今度、その服の型紙貸してね!」

と、みなさん製作意欲満々で、お互いに刺激しあって~。
そんな話をわいわいしながら、美味しいお紅茶やコーヒーとお菓子を毎回いただきます。




  


Posted by andante-nao at 08:48Comments(0)教室風景

7月のソーイング教室が終わりました

2011年07月23日

7月のソーイング教室が終わりました。

昨日は、とっても涼しく過ごしやすい朝でしたね。
でも、また明日くらいから暑くなりそうです。

色々イベントやお出かけがある中、皆さんソーイングに励んでらっしゃいます。

M子さんは、先日、ジゼルさんで購入した綿ニット生地でチュニックTシャツを~
前回裁断まで出来てたので、完成しました。
ただ、袖口や裾周りは、お持ちのミシンでは縫えないので、まつり縫いとなりました。


H子さんは、マチ付きの大きなバッグが完成しました。
お風呂行きのバッグだそうです。たくさん入りますね。



Yさんはコットンで前開きワンピースを。

本掲載と同じ生地を購入され、同じように作っていきます。


Nさんは、前回の続きでメッシュニットでポンチョを。

裾始末や縫い代始末をしなくていい分、とても縫いにくい生地です。
それに、首周りのレースは幅広で肌触りがいいものというと、なかなか適したものがなく、
替わりのレースを付けてみたら、少し大きい開きとなりました。



なかなか、見本のようにばっちり出来ませんが、
その中で、少しでも自分で作ったもので、オリジナルの作品が出来るようにと思っています。

ちょっと次の教室まで日にちがありますので、縫えるところまで、縫ってきてもらいます。

でもロックミシンをお持ちでないと、作業もストップ…。
ジグザグミシンでも構わないわ!という方は、ジグザグミシンで端処理をしてきてもらいます。
いろんな端処理もありますが、少しでもカンタンな方法がいいですよね(^_-)








  


Posted by andante-nao at 07:10Comments(0)教室風景

7月2回分の教室の風景です

2011年07月09日

7月2回分の教室の風景です。

皆さん思い思いの作品を一生懸命作られています。

M子さんは、ニット生地でチュニックワンピース。
囲み製図でちょっと時間を費やしてしまい、なんとか裁断まで出来ました。
次回は、完成までできると思います。


Nさんは、お孫さんからのリクエストでパンダのお風呂上がりポンチョ。
ただ、なんの参考資料もなく、バスタオルとフェイスタオルで作るということだけ。
頭の中で色々想像しながら、Nさんと四苦八苦…。
でも、何とか形になりました~後は白目を入れて完成です。


2回目参加のFさん…かわいいコットンワンピースができました。
とっても嬉しそうな笑顔も写真に撮りたかったなぁ…。


H子さんは、大きなバッグを製作中。
常に2個分を裁断して、1個を教室で、もう1個はお家で完成と。
今回は大きなポケットも付けました。


Yさんは、前回から続きの浴衣からブラウスをリメイクです。
見返しに違う柄の生地を使って、ちょっとオシャレになりました。
教室では、初めてのループ作りに一生懸命でした。


Tさんは~。
何に見えます? 帽子? いえいえ、鍋カバー。
カレーを煮込んで、火から下ろし、このカバーを鍋にかぶせて余熱で煮込むのだそうです。

見本はあったので、これを参考に製図です。



そして、翌日、Nさんからパンダのポンチョができたとメールがきました。
さすが、Nさん…笹のアップリケがいいですねぇ。
お孫さんも大喜びでしょうね♪


もう一枚…かわいいレースのボレロ。



現在、6名の方が参加されています。
毎月第2・第4金曜日、
水曜日が不定で月2回開催しています。

1回の教室で完成するものもあれば、数回で完成するものもあります。
買えば、安くて簡単に手に入る物もあります。
でも、世界でたった一つ…自分で作ったもの。
その出来た喜びを皆さん感じながら教室に参加してくださっています。

一緒に喜び感じられる私は幸せものですね…♡








  


Posted by andante-nao at 09:23Comments(0)教室風景

6月のソーイング教室が終わりました

2011年06月28日

毎日、夏らしくなってきましたね。
でも梅雨はまだ明けず…気がつけば梅雨明けしてるって感じでしょうか。

もう6月のソーイング教室も終わりました。
すっかりアップが遅くなってしまいました(^_^;)

さて~

M子さんは、ニットでチュニックワンピースを作りました。
あとは袖口・裾を仕上げて、見返し処理をしたら完成です。


今回から新しく参加されたHさん。
趣味でソーイングはされてたらしく、色々と母子手帳入れやお財布なんかを見せてもらいました。
でも、ちょっと失敗…縫ってはいけないところも巻き込んで縫ってしまいました(^_^;)


Nさんは、メッシュニットでケープ風ブラウスを。

完成はこんな感じになります↓


久しぶり参加のTさんはお友達の娘さんのパウスカートを。
小さくても一人前のパウスカートです。

見本はこちら↓


Yさんは今回も着物リメイクです。
浴衣をほどいて、ブラウス作り。
着物は幅が小さいので、身頃の大きさになるように継ぎはぎから始めます。
そして型紙を置いて裁断です。

着物リメイクは、裁断までに色々手間がかかります。


皆さん、各々作りたいものを作って、楽しくソーイング♪
若いソーイング仲間・先輩ソーイング仲間ができて、わたしもとても嬉しいです。



  


Posted by andante-nao at 07:49Comments(0)教室風景

6月2回目のソーイング教室

2011年06月19日

6月2回目のソーイング教室が終わりました。

まだまだ梅雨最中ですね。
でもこの季節、お出かけに何を着ていこうか…と悩むもの。
そんな時、自分で作った服でお出掛けするとそれはまた楽しいものです。

Nさんは、ジゼルさんで購入した綿ニット生地でTシャツ作り。
前回、途中までだったので、今日は完成まで。


襟ぐりも開き過ぎず、さわやかなTシャツができました。
生地も綿なので、とてもサラサラしてて肌触りバツグンです。


Yさんは、着物のリメイク~これも今日完成です。

夏らしい、紗の着物で涼しげです。

襟ものとがゆったりとドレープが効いたデザインです。


こちらはNさんが娘さんのご友人から同じものを作ってほしいと依頼があったとか。
とりあえず、ざっくり各部位の寸法を測って、次回へ持ち越しです。

これはニットはニットでも編み物の生地で作られているので、
生地選びが難しいかな…(^_^;)

う~ん…一緒に考え悩みましょう。






  


Posted by andante-nao at 19:02Comments(0)教室風景