6月のソーイング教室が終わりました
2011年06月28日
毎日、夏らしくなってきましたね。
でも梅雨はまだ明けず…気がつけば梅雨明けしてるって感じでしょうか。
もう6月のソーイング教室も終わりました。
すっかりアップが遅くなってしまいました(^_^;)
さて~
M子さんは、ニットでチュニックワンピースを作りました。
あとは袖口・裾を仕上げて、見返し処理をしたら完成です。

今回から新しく参加されたHさん。
趣味でソーイングはされてたらしく、色々と母子手帳入れやお財布なんかを見せてもらいました。
でも、ちょっと失敗…縫ってはいけないところも巻き込んで縫ってしまいました(^_^;)

Nさんは、メッシュニットでケープ風ブラウスを。

完成はこんな感じになります↓

久しぶり参加のTさんはお友達の娘さんのパウスカートを。
小さくても一人前のパウスカートです。

見本はこちら↓

Yさんは今回も着物リメイクです。
浴衣をほどいて、ブラウス作り。
着物は幅が小さいので、身頃の大きさになるように継ぎはぎから始めます。
そして型紙を置いて裁断です。

着物リメイクは、裁断までに色々手間がかかります。
皆さん、各々作りたいものを作って、楽しくソーイング♪
若いソーイング仲間・先輩ソーイング仲間ができて、わたしもとても嬉しいです。
でも梅雨はまだ明けず…気がつけば梅雨明けしてるって感じでしょうか。
もう6月のソーイング教室も終わりました。
すっかりアップが遅くなってしまいました(^_^;)
さて~
M子さんは、ニットでチュニックワンピースを作りました。
あとは袖口・裾を仕上げて、見返し処理をしたら完成です。
今回から新しく参加されたHさん。
趣味でソーイングはされてたらしく、色々と母子手帳入れやお財布なんかを見せてもらいました。
でも、ちょっと失敗…縫ってはいけないところも巻き込んで縫ってしまいました(^_^;)
Nさんは、メッシュニットでケープ風ブラウスを。
完成はこんな感じになります↓
久しぶり参加のTさんはお友達の娘さんのパウスカートを。
小さくても一人前のパウスカートです。
見本はこちら↓
Yさんは今回も着物リメイクです。
浴衣をほどいて、ブラウス作り。
着物は幅が小さいので、身頃の大きさになるように継ぎはぎから始めます。
そして型紙を置いて裁断です。
着物リメイクは、裁断までに色々手間がかかります。
皆さん、各々作りたいものを作って、楽しくソーイング♪
若いソーイング仲間・先輩ソーイング仲間ができて、わたしもとても嬉しいです。
6月2回目のソーイング教室
2011年06月19日
6月2回目のソーイング教室が終わりました。
まだまだ梅雨最中ですね。
でもこの季節、お出かけに何を着ていこうか…と悩むもの。
そんな時、自分で作った服でお出掛けするとそれはまた楽しいものです。
Nさんは、ジゼルさんで購入した綿ニット生地でTシャツ作り。
前回、途中までだったので、今日は完成まで。


襟ぐりも開き過ぎず、さわやかなTシャツができました。
生地も綿なので、とてもサラサラしてて肌触りバツグンです。
Yさんは、着物のリメイク~これも今日完成です。

夏らしい、紗の着物で涼しげです。

襟ものとがゆったりとドレープが効いたデザインです。
こちらはNさんが娘さんのご友人から同じものを作ってほしいと依頼があったとか。
とりあえず、ざっくり各部位の寸法を測って、次回へ持ち越しです。

これはニットはニットでも編み物の生地で作られているので、
生地選びが難しいかな…(^_^;)
う~ん…一緒に考え悩みましょう。
まだまだ梅雨最中ですね。
でもこの季節、お出かけに何を着ていこうか…と悩むもの。
そんな時、自分で作った服でお出掛けするとそれはまた楽しいものです。
Nさんは、ジゼルさんで購入した綿ニット生地でTシャツ作り。
前回、途中までだったので、今日は完成まで。
襟ぐりも開き過ぎず、さわやかなTシャツができました。
生地も綿なので、とてもサラサラしてて肌触りバツグンです。
Yさんは、着物のリメイク~これも今日完成です。
夏らしい、紗の着物で涼しげです。
襟ものとがゆったりとドレープが効いたデザインです。
こちらはNさんが娘さんのご友人から同じものを作ってほしいと依頼があったとか。
とりあえず、ざっくり各部位の寸法を測って、次回へ持ち越しです。
これはニットはニットでも編み物の生地で作られているので、
生地選びが難しいかな…(^_^;)
う~ん…一緒に考え悩みましょう。
5月のソーイング教室も終わりました
2011年06月03日
すっかり梅雨らしい鬱陶しい毎日ですね。
あっという間に6月に入り、5月のソーイング教室も終わりました。
皆さん、お忙しかったりと欠席気味の方もいらっしゃいますが、
そんな中でもお家で縫い縫いして完成した作品が写メがNさんから届きました。
Nさんの作品です。
ご主人の作務衣の上着が完成したとのこと。
ズボンはすでに完成済み。素敵な作務衣になりました。

教室で…。
Yさんのチュニックも完成しました。綿100%で着心地も爽やかです。
手作りの服だと愛着もわいて、お出かけに着ても嬉しいですね。

M子さんはご主人のシャツを~。
素敵なインド綿の生地で、爽やかなシャツが出来ました。
胸ポケットもついています。

ご主人のシャツが完成したので、次はご自分のチュニックを~。
囲み製図です。
その製図を見ると「ムリかな~」って皆さんおっしゃいますが、いざ製図してみると、
囲み製図って案外簡単なんです。

先月末から新しく参加されてるH子さん。
ソーイングは初心者とのことで、まずは定番カバンから。
生地はご自分で購入されてきました。
これからにピッタリの夏柄です。
前回、裁断済みだったので、今日は縫い縫いです。
まず、カバン口に持ち手を付けて、裏表地を合わせます。
そして、裏は裏、表は表に合わせて、ひっくり返し口だけを残して、
ぐるーっと一周縫えば、ほぼ完成!!

カバン口にステッチをかけて、ひっくり返し口を縫って、アイロンをかけて完成です。

中にもポケットが付いています。

次回は、バスタオルや着替えの入る、お風呂行き用の大きなカバンに挑戦とのことです。
今度は、マチ付きのカバンですね。
皆さん、出来上がったときの嬉しそうなお顔が何ともいいです。
私も見ていて、一緒に嬉しくなります(^^♪
あっという間に6月に入り、5月のソーイング教室も終わりました。
皆さん、お忙しかったりと欠席気味の方もいらっしゃいますが、
そんな中でもお家で縫い縫いして完成した作品が写メがNさんから届きました。
Nさんの作品です。
ご主人の作務衣の上着が完成したとのこと。
ズボンはすでに完成済み。素敵な作務衣になりました。

教室で…。
Yさんのチュニックも完成しました。綿100%で着心地も爽やかです。
手作りの服だと愛着もわいて、お出かけに着ても嬉しいですね。

M子さんはご主人のシャツを~。
素敵なインド綿の生地で、爽やかなシャツが出来ました。
胸ポケットもついています。
ご主人のシャツが完成したので、次はご自分のチュニックを~。
囲み製図です。
その製図を見ると「ムリかな~」って皆さんおっしゃいますが、いざ製図してみると、
囲み製図って案外簡単なんです。
先月末から新しく参加されてるH子さん。
ソーイングは初心者とのことで、まずは定番カバンから。
生地はご自分で購入されてきました。
これからにピッタリの夏柄です。
前回、裁断済みだったので、今日は縫い縫いです。
まず、カバン口に持ち手を付けて、裏表地を合わせます。
そして、裏は裏、表は表に合わせて、ひっくり返し口だけを残して、
ぐるーっと一周縫えば、ほぼ完成!!
カバン口にステッチをかけて、ひっくり返し口を縫って、アイロンをかけて完成です。
中にもポケットが付いています。
次回は、バスタオルや着替えの入る、お風呂行き用の大きなカバンに挑戦とのことです。
今度は、マチ付きのカバンですね。
皆さん、出来上がったときの嬉しそうなお顔が何ともいいです。
私も見ていて、一緒に嬉しくなります(^^♪