教室(ぴのきおさん1階)
2010年09月27日
今日は、いつもソーイング教室として使用させていただいているぴのきおさん1階をご紹介します。
1階には、キッチンが装備されていて、
他に「手ごねパン教室」や「マクロビ料理教室」・
「おうちで手作り珈琲レッスン」などが開催されています。
どの教室も楽しく賑やかで、いつも人気です。

そのキッチンの木の一枚板のテーブルで毎回ソーイング教室を開催しています。
ソーイング教室では、ミシンやアイロンと持ち込むものがあり、
1階の方がみなさんの出入りがしやすいということで、
このテーブルをお借りしています。
とても贅沢な一枚板のテーブルです。

このフロアーには、他に大きなテーブルが2つ・そして畳コーナーもあります。
時々、その大きな木のテーブルでは、
谷口工務店さんのお客様(施主様)の商談なども行われており、
その同じフロアーでソーイング教室をわいわいとしております。
いつもあたたく接して下さる谷口工務店さんのスタッフの方々には感謝です
その片隅にあるデスク↓
なんとも温かみのある素朴なデスク。
置いてあるだけで心が和みます。
その向こうに見えるのは、暖炉。
これから寒くなると暖炉を付けてもらいます。

なんとまあ、贅沢な空間の中でのソーイング教室でしょう
そんな中で、みなさん "手作り" に励んでらっしゃいます
世界にたった一つのものを…
1階には、キッチンが装備されていて、
他に「手ごねパン教室」や「マクロビ料理教室」・
「おうちで手作り珈琲レッスン」などが開催されています。
どの教室も楽しく賑やかで、いつも人気です。
そのキッチンの木の一枚板のテーブルで毎回ソーイング教室を開催しています。
ソーイング教室では、ミシンやアイロンと持ち込むものがあり、
1階の方がみなさんの出入りがしやすいということで、
このテーブルをお借りしています。
とても贅沢な一枚板のテーブルです。
このフロアーには、他に大きなテーブルが2つ・そして畳コーナーもあります。
時々、その大きな木のテーブルでは、
谷口工務店さんのお客様(施主様)の商談なども行われており、
その同じフロアーでソーイング教室をわいわいとしております。
いつもあたたく接して下さる谷口工務店さんのスタッフの方々には感謝です

その片隅にあるデスク↓
なんとも温かみのある素朴なデスク。
置いてあるだけで心が和みます。
その向こうに見えるのは、暖炉。
これから寒くなると暖炉を付けてもらいます。
なんとまあ、贅沢な空間の中でのソーイング教室でしょう
そんな中で、みなさん "手作り" に励んでらっしゃいます
世界にたった一つのものを…

ヨーク切替ギャザースカート完成!
2010年09月21日
A子さんの作品です。
先日、教室で完成までもうちょっとということろまでいった
ヨーク切替ギャザースカートが完成したとのメールをいただきました。
メールって便利ですねぇ。
写真を簡単に送信できるんです。
改めて感心
さて作品の説明…。
ヨーク切替でとてもはきやすいデザインです。
コンシールファスナーの後ろ空き。
両脇ポケット付き。
コットン100%でとても軽やかなスカートが完成しました。

今度、ソーイング教室の皆さんとで、
布地のお買い物ツアーに行ければいいねっと
A子さんと計画中です
とても楽しみですね
先日、教室で完成までもうちょっとということろまでいった
ヨーク切替ギャザースカートが完成したとのメールをいただきました。
メールって便利ですねぇ。
写真を簡単に送信できるんです。
改めて感心

さて作品の説明…。
ヨーク切替でとてもはきやすいデザインです。
コンシールファスナーの後ろ空き。
両脇ポケット付き。
コットン100%でとても軽やかなスカートが完成しました。

今度、ソーイング教室の皆さんとで、
布地のお買い物ツアーに行ければいいねっと
A子さんと計画中です

とても楽しみですね

楽しく縫い縫い…
2010年09月17日
今日は、9月第2回目の教室でした。
Nさんは、カンガの布地でのカバン製作に~
ソーイングの本からショルダーバッグのデザインを決め、
かこみ製図でカバンの製図。
さあ、製図は出来たので、どの部分を使っていくか…
ここを使おうかな…
この柄を活かそうかな…と。

カバン本体を布地に置き、裁断。
布地真ん中にある「つる葉っぱ」をカバン本体に。

そして、裏地はNさん手持ちの綿カツラギの布地を使うことにしました。
あとは、おうちでミシンで縫い縫い…。
そして完成!
今回は、チャコも使わず、縫い代1cmとし、
裁断したところから1cmのところを縫製。
洋服とは違うので、中心だけしっかりと決めて、縫っていきます。
完成したら、またアップしていきます。
A子さんは、前回からの続きで、
スカートのポケットとウエスト切替見返し部分を縫い縫い。

これが出来れば、もう完成です。
とても優しいバラの柄でロマンチックなスカートです。
後ろの開きは、コンシールファスナー。
初めてでしたが、綺麗に仕上がりました。
教室の終わりには、
ぴの山さんが入れてくださったアイスティーとラスクをいただきました。
コーヒー or 紅茶 それのホットかアイスを希望すると、
ちょうど終わる頃に持ってきてくださいます。
みなさん、一生懸命ソーイングに打ち込んだ後なので、
美味しい飲み物とお菓子で
ホッと一息の時間になります。
話も弾み、気がつくと1時近くになってましたね。
年齢もバラバラですが、
毎回楽しく賑やかなソーイング教室です。
Nさんは、カンガの布地でのカバン製作に~
ソーイングの本からショルダーバッグのデザインを決め、
かこみ製図でカバンの製図。
さあ、製図は出来たので、どの部分を使っていくか…
ここを使おうかな…
この柄を活かそうかな…と。
カバン本体を布地に置き、裁断。
布地真ん中にある「つる葉っぱ」をカバン本体に。
そして、裏地はNさん手持ちの綿カツラギの布地を使うことにしました。
あとは、おうちでミシンで縫い縫い…。
そして完成!
今回は、チャコも使わず、縫い代1cmとし、
裁断したところから1cmのところを縫製。
洋服とは違うので、中心だけしっかりと決めて、縫っていきます。
完成したら、またアップしていきます。
A子さんは、前回からの続きで、
スカートのポケットとウエスト切替見返し部分を縫い縫い。
これが出来れば、もう完成です。
とても優しいバラの柄でロマンチックなスカートです。
後ろの開きは、コンシールファスナー。
初めてでしたが、綺麗に仕上がりました。
教室の終わりには、
ぴの山さんが入れてくださったアイスティーとラスクをいただきました。
コーヒー or 紅茶 それのホットかアイスを希望すると、
ちょうど終わる頃に持ってきてくださいます。
みなさん、一生懸命ソーイングに打ち込んだ後なので、
美味しい飲み物とお菓子で
ホッと一息の時間になります。
話も弾み、気がつくと1時近くになってましたね。
年齢もバラバラですが、
毎回楽しく賑やかなソーイング教室です。
9月8日ソーイング教室
2010年09月08日
今日は9月1回目のソーイング教室でした。
参加は4名。
その中のYさんの作品を紹介します。
ウール着物からチュニックが完成しました。

このチュニックは、ほどいた着物をそのまま活かして
長方形のものをつなぎ合わせて縫製していきます。
胸元とに、タックをとってふんわり感を出しています。
コーディネートは、白いTシャツの上にチュニック、下はジーパンなんかをはくと
とても軽やかで素敵です!
今日は、ソーイング教室が終わったあと、
みなさんとアウトレットモールに行ってランチしてきました
あぁ…あぁ…
話が弾んでいるのと食べるのが先になって
また写真を撮るのを忘れてしまいました。
「らんちょす」でランチです。
とても話もランチもおいしかったです
参加は4名。
その中のYさんの作品を紹介します。
ウール着物からチュニックが完成しました。

このチュニックは、ほどいた着物をそのまま活かして
長方形のものをつなぎ合わせて縫製していきます。
胸元とに、タックをとってふんわり感を出しています。
コーディネートは、白いTシャツの上にチュニック、下はジーパンなんかをはくと
とても軽やかで素敵です!
今日は、ソーイング教室が終わったあと、
みなさんとアウトレットモールに行ってランチしてきました

あぁ…あぁ…

話が弾んでいるのと食べるのが先になって
また写真を撮るのを忘れてしまいました。
「らんちょす」でランチです。
とても話もランチもおいしかったです

ぴのぴの手作り市
2010年09月04日
お天気にもすごーく恵まれ、無事「ぴのぴの手作り市」が終了しました
スタッフの方々の汗まみれながらの設営準備・段取り等、
お世話になりありがとうございました。
とても楽しい一日でした。
おいしいものたくさん食べ、
作家さんたちのとの楽しいおじゃべり
ぴの山&ぴの大さんとの掛け合いも楽しかったです。
それから~
ソーイング教室のNさん
以前仕事でお世話になったマリさん
友人のN
何年ぶりかで会えた中学校時代の友人Yさん
いつもオーダーしていただくHさん
げなげな市で一緒のCHOTTOさん
…偶然出会った方や時間を作って来てくださった方…
ありがとうございました

子供のころ、とても大好きだった~(名前なんだっけ?)です。

ほんとお祭りです。
たくさんの食べ物屋さんや金魚すくい、丸太早切り競争・バルーンアート教室と
子供たちは楽しそうでした。
私は、湖華舞牧場のジェラートを食べました~おいしかったぁ
谷口工務店2階 ぴのきお癒しのスタジオでの「手作り市」


スタッフの方々の汗まみれながらの設営準備・段取り等、
お世話になりありがとうございました。
とても楽しい一日でした。
おいしいものたくさん食べ、
作家さんたちのとの楽しいおじゃべり

ぴの山&ぴの大さんとの掛け合いも楽しかったです。
それから~
ソーイング教室のNさん
以前仕事でお世話になったマリさん
友人のN
何年ぶりかで会えた中学校時代の友人Yさん
いつもオーダーしていただくHさん
げなげな市で一緒のCHOTTOさん
…偶然出会った方や時間を作って来てくださった方…
ありがとうございました


子供のころ、とても大好きだった~(名前なんだっけ?)です。

ほんとお祭りです。
たくさんの食べ物屋さんや金魚すくい、丸太早切り競争・バルーンアート教室と
子供たちは楽しそうでした。
私は、湖華舞牧場のジェラートを食べました~おいしかったぁ

谷口工務店2階 ぴのきお癒しのスタジオでの「手作り市」

