ママとお揃いエプロン
2011年05月07日
久しぶりの投稿です(^_^;)
Nさんからお揃いのエプロンが完成したとメールがきました。
ちょっとお休み続きのNさんでしたが、その分、お家で縫い縫いされてたようです。
このエプロンは、娘さんとお孫さんのお揃いエプロン。

やっぱり、女の子…
お手伝いしたい年頃。
ママと一緒のエプロンで何を作るのかな…?
Nさんからお揃いのエプロンが完成したとメールがきました。
ちょっとお休み続きのNさんでしたが、その分、お家で縫い縫いされてたようです。
このエプロンは、娘さんとお孫さんのお揃いエプロン。
やっぱり、女の子…
お手伝いしたい年頃。
ママと一緒のエプロンで何を作るのかな…?
キテンゲの生地で完成です!
2011年03月07日
前回、キテンゲの生地で娘さんの舞台衣装を製作されていました。
完成したとのメールが届いたのでアップしまーす(*^^)v
この帽子もかぶって、舞台に立たれるそうです。
A子さんに型紙を借りて、お家で製作~完成です。
素敵な帽子ですね!
私も作ってもらうかな…(^_^;)

下はスカートのように見えますが、パンツです。

Nさんのお話によると、
舞台で、ジャンべという太鼓を足の間にはさみながらたたいて、座ったり踊ったり…らしいです。
そして、ゴスペルもされるのかな…。
とっても素敵な舞台衣装ができましたね。
布地の柄の選択もピッタリ!!
次は何かな~???
完成したとのメールが届いたのでアップしまーす(*^^)v
この帽子もかぶって、舞台に立たれるそうです。
A子さんに型紙を借りて、お家で製作~完成です。
素敵な帽子ですね!
私も作ってもらうかな…(^_^;)

下はスカートのように見えますが、パンツです。

Nさんのお話によると、
舞台で、ジャンべという太鼓を足の間にはさみながらたたいて、座ったり踊ったり…らしいです。
そして、ゴスペルもされるのかな…。
とっても素敵な舞台衣装ができましたね。
布地の柄の選択もピッタリ!!
次は何かな~???
最近の皆さんの作品
2011年02月10日
こちらはA子さんの作品。
台襟付ニットシャツ~メンズ~
とてもきれいに仕立てられています。
ご主人にプレゼントされました。
ニットなのでとても着やすいと喜んでいただけたとか…。
手間をかけた分、心のこもった作品になりました。

こちらは、Nさんのカンガ生地で作ったワンショルダーバッグです。
以前にNさんから写真を送信してもらっていたのに、
私が掲載せずにいました…ごめんなさい
↓持った感じ…いい感じに柄が出ています(*^^)v

持ち手を調節できるようにと、敢えて結んで。


先週、2月1回目の教室が終わりました。
今年に入ってから、雪が舞っていたり、寒かったりと、
外へ出にくい毎日ですね。
そんな中、みなさん参加してくださり、毎回楽しい時間です。
来週は、追加日として23日水曜日10時から開催します。
25日金曜日は通常通りです。
次はどんなものを作製されるか楽しみです(^^♪
台襟付ニットシャツ~メンズ~
とてもきれいに仕立てられています。
ご主人にプレゼントされました。
ニットなのでとても着やすいと喜んでいただけたとか…。
手間をかけた分、心のこもった作品になりました。

こちらは、Nさんのカンガ生地で作ったワンショルダーバッグです。
以前にNさんから写真を送信してもらっていたのに、
私が掲載せずにいました…ごめんなさい
↓持った感じ…いい感じに柄が出ています(*^^)v
持ち手を調節できるようにと、敢えて結んで。
先週、2月1回目の教室が終わりました。
今年に入ってから、雪が舞っていたり、寒かったりと、
外へ出にくい毎日ですね。
そんな中、みなさん参加してくださり、毎回楽しい時間です。
来週は、追加日として23日水曜日10時から開催します。
25日金曜日は通常通りです。
次はどんなものを作製されるか楽しみです(^^♪
今年最初の教室
2011年01月15日
昨日は、今年最初のソーイング教室でした。
ぴのきおさんのぴの大さん、ぴの山さんもお変わりなく、
笑顔でお出迎えしていただきました。
昨日は、3名の参加です。
Nさんは、去年からの大作の仕上げです。
だいたい完成しましたが、
もう一息~それはスカートをもっとふんわりしたいとのことでしたので、
中にバニエを作ることになりました。

とっても素敵なかわいいドレスができましたね。
やっぱり買ったものとは違う、オリジナルあふれた、
Nさんの心のこもったドレスとなりました。
こちらはYさんのチュニックが完成しました。
洋服生地ですが、とてもレトロな個性的な柄で
粋な感じになりました。

次は、着物ウールで作務衣作りです。
型紙はお家で切ってこられたので、裁断をしました。
素敵な作務衣が出来そうです。
A子さんは~(写真を撮り忘れました。ごめんなさい)
ご主人の台襟付のシャツ作りです。
定番のシャツですが、メンズ仕立て前立てもあります。
次回にはほぼ完成できるでしょうね。
写真を撮り忘れたので、
去年の最後の教室で作っていたフード付きのプルオーバーを紹介します。
とてもやわらかいキルトニットのフード付ラグランプルオーバーです。
フードの裏は、ピンクのニットでワンポイントに。
このプルオーバーはご主人用だそうです。

愛情のこもった服を作ってもらえてご主人もお幸せですね!
昨日は、教室のあと、新年会ということで近くの「岡喜」へランチに行きました。
いろんな話で盛り上がり、ラストオーダーになり、ランチ時間ギリギリまで居座ってしまいました。
今回はお休みだったTさんは新年会に行けなくて残念でした。
また近々皆さんとどこかへ行きましょうね。
皆さん、次から次へと作りたいものも増えてきて、
楽しいソーイング教室になっています。
ぴのきおさん!
みなさん!
今年もよろしくお願いします
ぴのきおさんのぴの大さん、ぴの山さんもお変わりなく、
笑顔でお出迎えしていただきました。
昨日は、3名の参加です。
Nさんは、去年からの大作の仕上げです。
だいたい完成しましたが、
もう一息~それはスカートをもっとふんわりしたいとのことでしたので、
中にバニエを作ることになりました。
とっても素敵なかわいいドレスができましたね。
やっぱり買ったものとは違う、オリジナルあふれた、
Nさんの心のこもったドレスとなりました。
こちらはYさんのチュニックが完成しました。
洋服生地ですが、とてもレトロな個性的な柄で
粋な感じになりました。
次は、着物ウールで作務衣作りです。
型紙はお家で切ってこられたので、裁断をしました。
素敵な作務衣が出来そうです。
A子さんは~(写真を撮り忘れました。ごめんなさい)
ご主人の台襟付のシャツ作りです。
定番のシャツですが、メンズ仕立て前立てもあります。
次回にはほぼ完成できるでしょうね。
写真を撮り忘れたので、
去年の最後の教室で作っていたフード付きのプルオーバーを紹介します。
とてもやわらかいキルトニットのフード付ラグランプルオーバーです。
フードの裏は、ピンクのニットでワンポイントに。
このプルオーバーはご主人用だそうです。

愛情のこもった服を作ってもらえてご主人もお幸せですね!
昨日は、教室のあと、新年会ということで近くの「岡喜」へランチに行きました。
いろんな話で盛り上がり、ラストオーダーになり、ランチ時間ギリギリまで居座ってしまいました。
今回はお休みだったTさんは新年会に行けなくて残念でした。
また近々皆さんとどこかへ行きましょうね。
皆さん、次から次へと作りたいものも増えてきて、
楽しいソーイング教室になっています。
ぴのきおさん!
みなさん!
今年もよろしくお願いします
