7月2回分の教室の風景です
2011年07月09日
7月2回分の教室の風景です。
皆さん思い思いの作品を一生懸命作られています。
M子さんは、ニット生地でチュニックワンピース。
囲み製図でちょっと時間を費やしてしまい、なんとか裁断まで出来ました。
次回は、完成までできると思います。

Nさんは、お孫さんからのリクエストでパンダのお風呂上がりポンチョ。
ただ、なんの参考資料もなく、バスタオルとフェイスタオルで作るということだけ。
頭の中で色々想像しながら、Nさんと四苦八苦…。
でも、何とか形になりました~後は白目を入れて完成です。

2回目参加のFさん…かわいいコットンワンピースができました。
とっても嬉しそうな笑顔も写真に撮りたかったなぁ…。

H子さんは、大きなバッグを製作中。
常に2個分を裁断して、1個を教室で、もう1個はお家で完成と。
今回は大きなポケットも付けました。

Yさんは、前回から続きの浴衣からブラウスをリメイクです。
見返しに違う柄の生地を使って、ちょっとオシャレになりました。
教室では、初めてのループ作りに一生懸命でした。

Tさんは~。
何に見えます? 帽子? いえいえ、鍋カバー。
カレーを煮込んで、火から下ろし、このカバーを鍋にかぶせて余熱で煮込むのだそうです。

見本はあったので、これを参考に製図です。

そして、翌日、Nさんからパンダのポンチョができたとメールがきました。
さすが、Nさん…笹のアップリケがいいですねぇ。
お孫さんも大喜びでしょうね♪

もう一枚…かわいいレースのボレロ。

現在、6名の方が参加されています。
毎月第2・第4金曜日、
水曜日が不定で月2回開催しています。
1回の教室で完成するものもあれば、数回で完成するものもあります。
買えば、安くて簡単に手に入る物もあります。
でも、世界でたった一つ…自分で作ったもの。
その出来た喜びを皆さん感じながら教室に参加してくださっています。
一緒に喜び感じられる私は幸せものですね…♡
皆さん思い思いの作品を一生懸命作られています。
M子さんは、ニット生地でチュニックワンピース。
囲み製図でちょっと時間を費やしてしまい、なんとか裁断まで出来ました。
次回は、完成までできると思います。

Nさんは、お孫さんからのリクエストでパンダのお風呂上がりポンチョ。
ただ、なんの参考資料もなく、バスタオルとフェイスタオルで作るということだけ。
頭の中で色々想像しながら、Nさんと四苦八苦…。
でも、何とか形になりました~後は白目を入れて完成です。

2回目参加のFさん…かわいいコットンワンピースができました。
とっても嬉しそうな笑顔も写真に撮りたかったなぁ…。

H子さんは、大きなバッグを製作中。
常に2個分を裁断して、1個を教室で、もう1個はお家で完成と。
今回は大きなポケットも付けました。

Yさんは、前回から続きの浴衣からブラウスをリメイクです。
見返しに違う柄の生地を使って、ちょっとオシャレになりました。
教室では、初めてのループ作りに一生懸命でした。
Tさんは~。
何に見えます? 帽子? いえいえ、鍋カバー。
カレーを煮込んで、火から下ろし、このカバーを鍋にかぶせて余熱で煮込むのだそうです。
見本はあったので、これを参考に製図です。
そして、翌日、Nさんからパンダのポンチョができたとメールがきました。
さすが、Nさん…笹のアップリケがいいですねぇ。
お孫さんも大喜びでしょうね♪

もう一枚…かわいいレースのボレロ。

現在、6名の方が参加されています。
毎月第2・第4金曜日、
水曜日が不定で月2回開催しています。
1回の教室で完成するものもあれば、数回で完成するものもあります。
買えば、安くて簡単に手に入る物もあります。
でも、世界でたった一つ…自分で作ったもの。
その出来た喜びを皆さん感じながら教室に参加してくださっています。
一緒に喜び感じられる私は幸せものですね…♡
1月2回の教室が終わりました
12月のソーイング教室が終わりました
11月のソーイング教室が終わりました
10月のソーイング教室が終わりました
10月2回目の教室が終わりました。
9月2回目の教室が終わりました
12月のソーイング教室が終わりました
11月のソーイング教室が終わりました
10月のソーイング教室が終わりました
10月2回目の教室が終わりました。
9月2回目の教室が終わりました
Posted by andante-nao at 09:23│Comments(0)
│教室風景