この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

11月のソーイング教室が終わりました

2011年11月30日

11月ももう終わり、12月がそこまできていますね!
なんだか忙しなく、心がそわそわします…。


久しぶりのブログです。
11月は、3回の教室が開催されました。

Nさんのお孫ちゃんの被布も無事完成し、七五三にも間に合い、お孫ちゃんも喜ばれたそうです。
かわいい縮緬で飾りと巾着も手作りです。

そして、ひと段落して、ご自身のエプロンワンピースを作製。
ニット生地なので、4本ロックで縫います。


H子さんのシンプルワンピースも完成しました。
やわらかな肉厚のリネンで、見返しはリバティ風のかわいい小花柄でワンポイント。


Yさんはニット生地でチュニックです。
少し丈は短めに~。


M子さんもシンプルワンピース。


同じく見返しは、リバティ風の小花柄を。


Tさんは、スカラップ柄のコットンの生地で、ワンピースコートを。
見返しと襟の付け方を教室でしました。



急に寒くなり、ぴのきおさんの暖炉にも火が入りました。
あたたかな火です。



終わったあとは、いつも美味しいお紅茶・コーヒーにお菓子をいただきます。





  


Posted by andante-nao at 08:06Comments(0)教室風景

10月のソーイング教室が終わりました

2011年11月01日

10月のソーイング教室が終わりました。

2回分の教室の風景です。

M子さんのチュニックワンピースがだいたい仕上がりました。
この布地は、布目があって一方断ち。
でも暖かそうで、これからの時期には役立ちそうです。


Tさんはリネンのチュニックのつづき。
袖付けです。
この仕立ては、袖山を作るやり方で、袖に2本のぐし縫いをします。
手間がかかりますが、その分綺麗な袖付けになります。


Hさんは、4本ロックを購入されて、今回持参。
それで娘ちゃんのトップスを~


2時間で完成しました(^^♪
サイズ100のかわいいトップスです。
ちょうど娘ちゃんのお誕生日だとか…素敵なプレゼントができましたね。


Nさん…前回からの続きでお孫ちゃんの被布を。

裁断するのも、縫うのも大変な生地です。
それに、七五三の後も洋服の上に着れるようにとのリクエストで、これまた大変!


七五三の着物も持参されました。
かわいいですね…(^^♪
なんとか、形になってきました。
裏の始末をして、きっちりアイロンかけをして、形を整えて、スナップを付けます。


今回は、延長でお昼からも少しの間、教室を開催しました。
Yさんは、朝から裁断して、延長でちょうどいい具合に仕上がりました。
後は、袖・裾・襟周りの始末だけです。



皆さんそれぞれ違うものが、徐々に出来上がってきます。
それを見ていると、とても楽しいです。


そして、いつも美味しいお紅茶とお菓子をいただいて、楽しい話に盛り上がります。


  


Posted by andante-nao at 17:24Comments(0)教室風景

10月2回目の教室が終わりました。

2011年10月07日

急に寒くなりましたね。

きゅーっと猫背になって、丸ーくなって、肩がこわばってしまいますね。

ちょっとしばらく更新ができませんでした。
教室2回分の風景です。


ニットソーイング中のH子さん。
かんたんな襟元くしゅくしゅワンピース。

その日にだいたい完成しました。

後日、脇サイドをちょっとくって、細く立体的な線にお直ししました。

こちらもH子さんの作品です。
1回のソーイングで完成です。



M子さんは、スパッツの製作中。

デザインは少し長めでひざ下でくしゅくしゅした感じにまります。


Nさんは、とても難しい~お孫ちゃんの被布の製図中。

着物仕立ての本を見ながら、洋服風に製図中です。
布地も、ボアのような、真白なすてきなもの。
後々、洋服の上でも羽織れるようにと…。

Yさんは、先日のカシュクールブラウスが完成したと着てこられました。

そして、続けてニットソーイング。
襟元にフリルのついたデザインです。(コットンフレンドから)


そして、今日から参加のKさん。
リネンの布地でシンプルチュニック。
今日は、型紙写しと裁断まで。

できるところまで、お家で~。


少しづつですが、ソーイング仲間が増えてきています。
賑やかになっています。

そして、
どこへ着ていこうか…。
こんなの作りたい…。
作ってみたい…。

そんな話をてると、毎回、話が尽きませんね♪



  


Posted by andante-nao at 16:14Comments(0)教室風景

9月2回目の教室が終わりました

2011年09月14日

今日も蒸し暑いです。

先日、秋が来た~!と思ったら2・3日だけ…。
また夏に戻りました(^_^;)

みなさんちょっと夏バテ気味です。
しっかり美味しいものを食べて、よい睡眠をとりましょうね(^_-)



M子さんの今日は…

前回からの持ち越しリネンのスモックワンピが完成しました。

しぼ加工したリネンで、首周り・袖口・ポケット裏にかわいい花柄を使いました。

ちょっとこのポケットが変わってます。
いい感じで裏布の花柄が見えて、大人かわいいです。


後ろにもかわいいポケットがあります。


続けて~時間があったので、ニットソーイング。
私が型紙を忘れてしまったので、急きょ直裁ちしました。
M子さんのリクエストは、襟がくしゅくしゅした感じのストーンとしたチュニックワンピース。

襟は肩を縫ってから、試着後、いい具合の所で裁断するので、最初は長い目に裁断します。
また、このニットは筒縫いなので、そのまま筒を利用することにしました。


試着中~ちょっと丈も長めなので、30センチ短くします。
襟は、6cmほど切りました。

4本ロックで縫い上げて、だいたい20分くらい(裁断込み)で形になりました。
裾と袖口は、お家で手まつりしてもらって完成です。



Hさんは、コットンフレンド掲載のワンピースをリバーシブルのダブルガーゼで。
ギャザーに初挑戦でしたが、きれいにできました。
これはロックミシンで端処理中。


そして、完成しました。
とってもきれいなパープルがお似合いです。


次は、シャーリングに挑戦されるそうです。


年齢関係なく、ソーイングを楽しんでいただいてます。

世代関係なく、楽しめる時間・共有できる時間が持てるというのは素敵なことですね。







  


Posted by andante-nao at 14:24Comments(0)教室風景

9月1回目の教室が終わりました

2011年09月12日

9月1回目のソーイング教室が終わりました。

まだまだ暑い日が続きますね。

なかなかソーイングも秋物を作る気がせず、つい夏物を作ってしまう今日このごろ…。



さて、みなさんはというと…。


Yさんは、白のレース生地でカシュクールワンピースの製作途中です。
上身頃は出来ました。
後は、スカート部分のギャザーが出来れば、上身頃と合体です。
そして完成~♪


Nさんは、前回途中のお孫ちゃんのカエルのワンピース。
最初は裾にレースという計画だったのですが…。
(これは仮止め)


やっぱり、ウエスト辺りにレースでワンポイント。
それを後ろで結んでかわいく~
とってもかわいいワンピースが仕上がりました。



YさんもNさんも次の作品は何にするかもう決めてあるそうです。

だいたい、ひとつが完成まじかになると、次の作品へ取り掛かります。

そうしていくと、うまく順番に完成していき、家でも常に手仕事があります。

とても効率的ですね!!




  


Posted by andante-nao at 15:25Comments(0)教室風景